NET-ID :

1951年、名古屋市守山区出身。大学卒業後、塾を5年間経営し、その後プログラマーに転向。パソコンが巷に出始めた頃からそれに関する記事を書き、NTT西日本の仕事を通じて初渡米。そこで教育に関する様々な運動に触れ感銘を受ける。帰国後、中学、高校で講師を務めて後、現在はSystem YNT代表として卒業アルバムやCDの企画制作等、活動は幅広い。

オープンで実務的な学校へ!

教育運動の記者として、オハイオ州で開催された教員組合の全国大会、チャータースクール、米国IT教育の実情に関する記事を教育新聞に記載した。そうした記者としての経験をきっかけに、現在の教育制度に改善の余地があると考えるようになった。

『ダメなものをダメにする。規制を取り去って自然の状態にすることにより、物事は良い方向に向かっていく。理屈じゃない、Let it be.』

また、学生達にとって“学問”とは受験に備えるためのものだけではないと強く指摘する。『学問の真髄は物事について考える事。思考力と想像力を養うためにある。』と言う。彼が訪れたアメリカ・インディアンヒルの学校では“未来を造りだす教育”を目標にしていた。

「子ども達が将来ぶつかるであろう問題の70%はこれまでになかった未知のものだ。教育とはそれらを乗り切る力を身に付けるために存在するべきだ」。例えば英語1つ取っても、ペーパーテストのためではなく、コミュニケーションをとるためのもの。実際に中学生にアメリカの学生とメールで文通させるといった“将来に活かせる”講座を行った事もある。

年齢を問わず、寺尾さんのグローバルな視点に触れる事で、固定概念を崩し、思考の枠が広がっていくことを実感できる。

代表的な講座タイトルと対象年代

「英字新聞読解講座」(中学生〜)

「英語で自分を表現しよう」(中学生〜)

「仮想教室で学んだことを発表しよう」(中学生〜)

ページのトップへ戻る▲

 Copyright (c) 2003-2005 ASK-NET All Rights Reseved. お問い合わせ | ウィンドウのトップに戻る